メルカリの炎上はなぜ?メルカリは副業になる?メリット・デメリット解説!

メルカリの炎上はなぜ?メルカリは副業になる?メリット・デメリット解説!

フリマアプリとして人気のメルカリ。使わなくなったものなどを手軽に売れる一方で、SNSなどでの炎上も話題となっています。「なぜ炎上するの?」「メルカリは副業?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではメルカリが炎上する理由や副業となるのか?また、活用する際のメリット・デメリットをわかりやすくまとめました!

目次

メルカリの炎上って?安心安全をめぐるトラブルとは?

誰でも手軽に売り買いができることで人気のフリマアプリ、メルカリ。とても便利な一方で、SNS上では「返品トラブル」が話題となりました。

特に被害を受けたユーザーからの「サポート対応が十分でない」と不満の声が。利用者の間で不安が高まっているようです。今回はメルカリが炎上した背景や、運営の対応について解説していきます。

「返品トラブル」が問題に

メルカリ炎上の理由は「返品トラブル」と言われています。

ある出品者の投稿が注目を集めました。新品未開封のプラモデルを出品し、無事購入された時点は順調でした。しかし、購入者から「パーツが破損していた」と返品の申告があったのです。出品者はメルカリの指示に従い、着払いでの返品を受け入れることに。

ところが戻ってきた商品を開封してみると中身はスカスカ。ほとんどのパーツが抜き取られゴミのようなものが入っていたというのです。この返品トラブルがSNSで拡散され、大きな炎上騒ぎへと発展しました。

サポート対応にも不満の声

返品トラブルに直面した出品者がメルカリの事務局に相談しました。事務局からは「購入者が正しい商品を返品したといっている」という返答が来たといいます。メルカリからの保障はなくサポートが打ち切られてしまったのです。

メルカリは当初、取引トラブルについて当事者同士で解決するという姿勢をとっていました。そのため対応が後手に回ったといえるでしょう。今回の件をきっかけにメルカリの信頼性に疑問を持つ人が増え、利用者離れにつながりました。

信頼回復に向けたメルカリの動き

メルカリは炎上を受けて、利用者の不安を払拭するために、安心安全に関する「2つの約束」と「3つの取り組み」を発表しました。

2つの約束は「不正利用者の徹底的な排除」と「利用者の徹底的な救済」。信頼できる取引の場を守るための強いメッセージですね。

さらに3つの取り組みとして「AI技術を活用した不正監視の強化」「メルカリ鑑定センターの設立」「全額保証サポートプログラムの開始」も打ち出されました。信頼回復に向けた一歩として、今後の動きにも注目が集まっています。

メルカリは副業になる?

メルカリで出品し、ものが売れたら売上金が入ってきます。そのメルカリで得た収入は副業としてみなされるのでしょうか?メルカリで得た収入が副業になるのかどうかは、実は売るもの次第なのです。

不用品を売る場合は非課税

メルカリで洋服や雑貨を売る場合は非課税です。それは、洋服や生活に必要なものは転売目的で購入していないから。また自宅にある不用品だけで毎月何十万円もの定期的な収入が得られる可能性は低いでしょう。

なので、メルカリを利用して不用品を売ったときの収入は確定申告の必要がないようです。例外として1品30万円を超える骨とう品や美術品は、生活に必要なものではないので課税対象となります。注意してくださいね。

営利目的でメルカリを利用すると副業になる

営利目的でメルカリを利用する場合は副業として扱われます。たとえば、転売のために商品を仕入れたりハンドメイド作品を販売したりするケースがそれにあたります。

本業が会社員の方でメルカリの利益が20万円を超える場合は確定申告が必要になるので注意が必要です。知らずに始めてしまうと後から慌てることもあるので、あらかじめ確認しておきたいですね。

メルカリのメリットとは?

メルカリを利用することで得られるうれしいメリットはたくさんあります。

  • スキマ時間を使って収入が得られる
  • 初期費用ゼロでリスクが少ない
  • スマホひとつで作業が完結
  • 不用品がお金に変わるお得感
  • 自分のペースで続けられる
  • 意外なものが売れる楽しさもある

無理なく気軽に始められるのがメルカリのいいところです。やってみようかなと思ったときにすぐチャレンジできるのが魅力ですね。

知っておきたいデメリットと注意点

メルカリの利用には手軽さがありますが、始める前に押さえておきたい注意点もあります。

  • 出品してもすぐ売れるとは限らない
  • 梱包や発送の作業が意外と大変
  • 購入者とのやりとりに気を使うことも
  • 返品やトラブル対応が必要になる場合も
  • メルカリで出品が禁止されているものに注意

コツをつかめば効率よく進められるようになります。あらかじめこうした点を知っておくことで、気持ちに余裕を持って始められますよ。

メルカリに向いている人とは?

メルカリはコツコツ取り組めるタイプの人に向いています。

  • 丁寧な作業ややりとりが苦にならない
  • スキマ時間を活用して副収入を得たい
  • 不用品の整理や片づけが好き
  • 写真撮影や文章を書くのが得意

また、家にいる時間が長い人や自分のペースで続けたい人にぴったりです!

メルカリで売りやすい3つの商品

メルカリでは身近なアイテムがよく売れます。特に次の3つは人気が高く初心者にもおすすめです。

話題の本や比較的新しい雑誌、専門書や漫画などは幅広く需要があります。中でも勉強や資格関連の本は高確率で売れることも。書き込みや汚れの有無を確認し、商品説明の写真を多めに撮ることがポイントです。

洋服

シーズンに合ったものや状態の良いものは人気です。ブランド物でなくても売れます。まとめ売りをしてみたり、「キレイめ」「ナチュラル系」など商品説明を工夫すると良いですね。全体に加えて細部まで丁寧に写真を撮ると、購入につながりやすいでしょう。

ベビー、キッズ用品

使う期間が短い分、リユースの需要が高いカテゴリーです。洋服はもちろんのこと、おもちゃや育児グッズも人気。出品前に汚れをしっかり落とすようにしてくださいね。清潔感が伝わる写真や説明文がポイントです。

まとめ

メルカリは身近なものを手軽に売り買いできる便利なサービスとして、多くの人に利用されています。その一方で返品トラブルやサポート体制に不満の声が上がることも。安心して使うためにはルールや注意点を知っておくことが大切です。

自分に合った使い方をみつけながら活用していきたいですね。うまく利用すれば日常にちょっとした楽しさや発見をプラスできると思います!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次