「占い」が好きという人の中には、自分でも占いができるようになりたいと思っている人も少なくないのではないでしょうか。さらには、習得した占いのスキルを活かして副業として稼ぎたいと考えている人もいると思います。
そこで今回は、初心者からの占いの始め方や勉強法について詳しく解説をしていき、身につけた占いのスキルで副業につなげられるのかも調査していきます。
初心者からの占いの始め方と勉強法は?
まったくの初心者が実際に占いを始めてみようと思っても、何から始めたらいいのか、どんな勉強法があるのかさえ分からなくて困っているかもしれません。
代表的な占いの勉強方法は以下の3つです。それぞれにメリット・デメリットが存在するため自分に合った勉強法を選択することが重要になります。
1.スクールに通う
本気で占いの勉強をしたいのであればスクールに通って学ぶ方法がおすすめです。
占いのスクールでは、占いの基礎からしっかりと学ぶことができるのはもちろん、占いの種類や歴史についても深く学べるため、スクールを卒業するころには占い師として働けるだけの知識やスキルを身につけることが可能です。
デメリットとしては、スクールに通わなければならないのでスケジュールを合わせる必要があるのと、それなりの費用が掛かってしまいます。
本気で占いを学びたい人向けの勉強法と言えるでしょう。
2.オンライン講座・通信講座
占いはオンライン講座や通信講座でも学ぶことが可能で、通う必要もないので自分のペースで進めることができます。
オンライン講座はリアルタイムで講師から教えてもらえ、疑問点などはすぐその場で質問することができ学びやすいと感じる人もいるでしょう。また、自分の学びたい占術を絞って受講したり、単発で参加することができるものもあります。
通信講座は教材を使用して勉強をし、その内容に対して講師からアドバイスや指摘を受けることができるので比較的気軽に始められるのがメリットです。
ただしどちらも費用が掛かる点と、自分で学習のスケジュールを管理する必要がある点には注意が必要です。
3.独学で学ぶ
スクールや通信講座などは少しハードルが高いと感じる人は、独学でも占いを学ぶことは十分に可能です。
本屋に行けば占いの書籍はたくさん置いてありますし、インターネット上でも占いに関する情報を調べることができ、今ではYoutubeなどでもプロの占い師が解説している動画などを見て勉強したりもできます。
独学で占いを学ぶ最大のメリットはコストを抑えて勉強でき、マイペースに進められるという点で、特に趣味で占いを勉強したい人にはおすすめの方法となります。逆にデメリットとして、一人でコツコツと学ぶ必要があるため、モチベーションの維持が難しいかもしれません。
占いは副業にもおすすめ!
実は占いは副業におすすめの業種です。副業と聞くと仕入れなどの初期投資が必要なイメージがありますが、占いは他の副業と比べても初期費用があまりかからず、副業初心者でも始めやすいと言う特徴があります。
占いサイトに登録をしたり、クラウドソーシングサービスを活用するなど無料で始められるところも多く、スマホさえあれば副業として占いをすることが可能です。特に占い専用のサイトに登録をする場合は、自分で集客をしなくても依頼が来る可能性があります。
また、占いの方法も電話・メール・チャット・ビデオ通話などを活用したオンライン完結の占いができるため時間や場所を選ばずに働けるので副業にはぴったりです。
まとめ
占いが好きで自分も占いができるようになりたいと勉強を始めようと思っている人は、自分に合った勉強法を選択するのがとても重要です。
占いと一言で言っても様々な占いが存在します。中には「オラクルカードは気持ち悪い」などと苦手な占いもあるでしょう。自分の好きな占いに絞って極める方が習得も早くなり、さらにはモチベーションを維持することにもつながります。
そして占いは副業にもオススメで、しっかりとスキルを習得したらそれを活用して稼げるようになるかもしれません。